泣かぬなら専業主夫やれホトトギス

専業主夫の専業主夫による専業主夫のための専業主夫ブログ 現役主夫が家事、暮らし、パートナーシップ、主夫の心構えなどを発信していきます

この記事では


・料理の写真撮ってインスタに晒せ


・料理の情報を常に仕入れろ


・料理を続けるなら環境を整えろ。無理なく楽しく。


って感じで書いています。


 


さっそくいってみましょう。


 


~~~


 



 


 


どうもこんちは。


たあるあです。




f:id:taaaarua:20220608130620j:image


 


最近彼女と一緒に暮らしてまして、


稼ぎの少ないクソ潰瘍性大腸炎の僕は家事担当をしております。


 


家事と言ったら掃除、食材管理、洗濯、TVゲームなどいろいろありますが


 


なんといっても一番頭を悩ますのが「料理」です。


 


僕は彼女と出会う前、30歳実家暮らしのクソフリーランスでした。


実家暮らしなんで当然料理なんてほとんどしてませんでした。


 


なので料理がちゃんとできるか、心配おっぱいHカップだったんですが、、


 


意外となんとかこなせてるんです。


 


いろいろと策を巡らせて習慣化させた次第にございますが、、


 


ってことで今回は「料理しない男が料理できるようになる方法」を実体験をもとに書いてみたいと思います。


 


当たり前だけど「習慣化」させること


結論はこれ。


 


習慣化しないと何事も続きません。


 


料理は一回やって


はい、終わり~


じゃないんで。


 


毎日こなしていかなきゃなりません。


 


習慣化しないといけないんです。


 


じゃあどうやって習慣化させるのか、、?


 


僕は以下を実行してきました。


 


作った料理は必ず写真を撮る


下手でもいいから料理したら必ず写真を撮りましょう。


 


SNSに投稿したり自分で眺めて振り返るためです。


 


SNSに作った料理を晒す


これ、けっこういい感じに習慣化のきっかけになりました。


 


特にインスタ。



f:id:taaaarua:20220608125856j:image


料理も写真も下手くそでもいいからインスタに作った料理をアップしていきます。


 


ハッシュタグ(#)も忘れずに。


 


クソみたいな料理と写真でも意外と知らない人からもいいね!がもらえます。


 


けっこうモチベーションアップに繋がりますし、


たくさん投稿していくと、振り返ったときに自分の料理の進化の奇跡を見ることができます。



f:id:taaaarua:20220608125910j:image


 


 


ちなみに僕は最初、こんな料理写真載せてました。




f:id:taaaarua:20220608130633j:image


 


 


う゛ん゛ち゛ぃ



f:id:taaaarua:20220608125929j:image


 


 


インスタを活用することで


いい写真を撮るために、


いいね!をもっともらうために、


 


もっと料理を上手になろう!


 


ってなれるのでとても有効な手法です。


LINEで料理系アカウントを友だちにする


LINEやってない人なんて今どきいないよな・・・?


いないよな・・・?


使ってないやつ、もしいたらテレパシーでも使ってんのかな?


 


おおん?


 


おすすめはDELISH KITCHENとクラシル。


 


DELISH KITCHENは特におすすめ。


食材名を送ればその食材を使った料理を教えてくれるのでかなり助かります。


冷蔵庫にある食材で使い方に困ったときも役立ちます。


 


あとDELISH KITCHENニュースという別アカもいいですね。


今日のおすすめ料理的な情報を垂れ流してくれるので、ちょっとしたご飯のネタが手に入ります。


 


DELISH KITCHENはアプリがありますが、アプリは動作が重いの使いません。


 


あと個人的にクックパッドは嫌いなので使ってません。


んな料理作らねえよって突っ込んでしまうくらいイカれた投稿も多々あるので。。


 


インスタで料理アカウントをフォローする


インスタは便利ですね。


これもDELISH KITCHEN系、クラシル系のアカをフォローします。


 


内容が見やすくてかなり充実しているので、


これだけで毎日料理のネタが尽きることはありません。


 


テレビの料理番組を録画して見る


テレビはオワコンしてますが、意外と料理番組は面白いです。


 


NHK系は特にいい料理番組が多いのでおすすめ。


ちゃんと受信料は払いましょうね(僕は居留守で未納)


 


料理系ユーチューブを見る



f:id:taaaarua:20220608125955j:image


いろいろ見てます。


 


ちょっとこいつは嫌いだな、、って感じのYouTuberのは見ません。


 


つまんねえトークばっかりでさっさと料理に取り掛からないやつは論外(偏見)


 


喜んで食べてくれる人だけに作る


これ、運要素が絡むけど結構重要。


 


家族、恋人、パートナー。。


 


やはり


 


おいしい!


 


って喜んでくれる人のために料理したいですよね。


 


喜んでくれる人を身近に置くことが何よりの料理のきっかけになります。


 


僕の彼女は僕がクソみたいな料理作っちゃってもめっちゃ喜んでくれます。


僕の母は僕がどんなに頑張って料理しても食べません。


 


この2パターンによる料理へのモチベーションの差がおわかりいただけただろうか


 




母には二度と料理を作らないと決めました。


 


料理を続けるには「料理を続ける環境作り」を


習慣化するには習慣化するための環境を用意しようってことですね。


 


逃げ道をなくす意味でもSNSをやる


料理のアンテナを尖らす意味でも料理の情報を常時仕入れる


自分の料理に喜んでくれる人がいる


 


僕はこれだけで料理を続けています。


 


いやしかし、DELISH KITCHENやクラシルはほんとに助かりますね。


 


料理する人間にとって一番大変なのは「メニューを決めること」なので。


 


こういったツールがあればメニュー決めやすくなりますからね。


 


ちゃんとレシピ通りにやれば僕みたいなクソ料理素人でもちゃんとした料理ができますし、バリエーションも豊富。


料理も古臭くないから世代問わずウケもいい。


すばらしい。


 


 


 


えっと、まあとにかくね、


 


楽しんでやること


 


これが一番大切です。


 


 


どんなに頑張っても料理を楽しめない、、無理だ、、


 


ってなるなら諦めて外食派になったりデリバリーでやってくという手もあります。


 


 


 


 


 


お金はかかるけどそれで心が楽になるならいいでしょ。


 


 


主夫(婦)業は無理なく楽しく。


 


専業主夫の手抜き料理方法→惣菜の作り置きこそ最強


 


~~~~


このブログでは僕が感じる世の中のクソな部分や好きな靴について、ちょっと約に立つかも?なことを好きなように書いています。


もしちょっとでも面白かったらシェアやらコメントやらはてなブックマークやらをお願いいたします。。


もっと面白いことが書けたり更新頻度が上がったりするかもしれません。。笑



全国の足臭の諸君、こんにちは。


僕は足が臭い人を足臭様(あしくささま)と称えております。


あしだまなではありません。あしくささまです。


 


ってことでこの記事では


・靴の臭い対策を解説


・足と靴をケアしろ


・湿気が臭いの元!


って感じで書いています。


 


さっそくいってみましょう。


 


~~~



 


 


足が臭いのは靴のせい?


夏。


それは楽しいイベントが盛りだくさんな時期。


 


そして


 


足が臭え時期。


 


足が臭いのは靴のせいです。


 


そして靴が臭いのは自分の習慣のせいです。


 


ってことで、今回は元クソ靴屋の僕が「靴の臭い対策」について解説していきます。


 


足と靴が臭いのは「習慣」の問題なので、その辺をつついていきます。


 


まずは足からやってこう


臭い靴のケアも大事だけどまずは臭い足のケアから。


そもそも足のケアがきちんとできていないと、どんなに靴を清潔にしてもすぐ臭くなるのでね、、


対策として、ちゃんと足のケアをしましょう。


 


風呂でちゃんと洗う


風呂に毎日入るのはまともな人間ならまずやってる。


そもそも風呂に毎日入ってないやつは人権無いんで・・・(たぬ○な)


 


で、風呂に入ったら足をちゃんと洗いましょう。


石鹸でもシャンプーでもいいんで、泡立ててから足にわしゃわしゃと。


 


夏みたいな暑くて蒸れる時期は足指の付け根と間が中世フランスのドブ川並に臭くなるので


その辺は念入りに。。


 


やりすぎると常在菌がくたばるのでほどほどに念入りに。。


 


軽石で軽くケアする


足が臭い人は軽石を持っとくと役立ちます。


風呂でふやけた足裏全体を軽く撫でるようにこすり、臭いの原因となる古い角質を落とすことができます。


一日汗をかいて蒸れた指の付け根は中国の田舎の便所並に臭いのでその辺は念入りに。。


力を入れすぎず、やりすぎには注意で。


 


週一くらいでやるのがベストかなと。


 



 


足の爪をこまめにカットする


爪の間には爪の垢があります。


こいつが、しにたくなるくらい臭えです。


 


なのでその垢がたまらないように足の爪を伸ばさないように気をつけましょう。


 


たまに足の爪の間に汚れがたまって黒くなってる人がいるけど最悪です。


清潔感ゼロ。


清潔感無いやつは人権無いんで、、、(た○かな)


 


フットデオドラント剤を使う


いわゆる制汗スプレーを使う戦法。


臭い足にシューッと吹けば成分のパウダーが臭いと湿気を防いでくれます。


 



 


 


成分が心配な僕は足にベビーパウダーをぶっかけてます。


 



 


食生活を見直す


これはすぐ解決できないのでスルーでもいいですが、長い目で見ると重要でもある。


 


酒やタバコ、肉中心な食事、ジャンクフードや刺激物などを好む、、


そんな偏ったカスみたいな食事生活習慣がある人間はみんな足が臭い(偏見)


 


それらカス習慣を減らす、野菜を沢山たべるようにするなど、


健康に徹することで足の臭いを和らげることが可能です。


体臭が臭い人にも有効。


 


食ったもんでニオイは作られると思え!


 


運動と睡眠


日々、運動をして汗をかきましょう。


常日頃、汗で体のゴミを排出しておけば足は臭いにくくなります。


めんどくさかったらサウナでもいい。


とにかく汗をかけ。


 


で、睡眠。


よく寝てストレスをためないこと。


ストレスが足を臭くする。


 


運動不足でストレスがたまってて食事習慣が荒れてる奴はみんな足臭い(偏見)


 


お次は靴のケア


足をしっかりケアしたらほぼほぼ臭いの原因はクリアですが、


靴のケアも徹底することでより臭わないようにできます。


 


ちょっとした習慣でなんとでもなるのでやってみよう。


 


一度履いたら必ず乾燥剤を入れる


海苔とかおかしについてるやつでもいいです。


が、しっかり機能させたいならちゃんと靴用のものを使ったほうがいいです。



 


一日履いた靴は湿気だらけ。


湿気は雑菌が喜びます。


雑菌は臭いの真犯人。


 






 


一日でこもった湿気を取り除くためにも乾燥剤を入れる習慣を。


 


僕はアロマオイルを垂らしたティッシュを一緒に入れたりします。



 


抗菌インソールで臭い対策


臭いが出にくいインソールが世の中には豊富なので、ぜひ使ってみてね。


サイズ感が少し変わってしまうこともあるから薄めのがおすすめ。


 



 


インソールを取り出して日に当てる


日光には雑菌をヌッコロス消毒効果があるので。


あと靴内の湿気対策としても。


 


毎日が理想だけどめんどいので、たまに取り出して干してやりましょう。


 


重曹ミョウバンを靴の中にまく


消臭効果があります。


 


まくときは特につま先付近を。


まきすぎるとヌルヌルするので気持ち少なめの適度に。


 


重曹は掃除など、他のことにも使いやすい万能アイテムなのでおすすめ。


 



 


ミョウバンはこういった臭い関連においてはさらに特化してるのでさらにおすすめ。


 



 


靴用の消臭スプレーをかける


重曹ミョウバンに抵抗がある人に。


いろいろ無頓着な人の場合、これだけで夏をゴリ押し突破することも不可能ではない。


即効性はあるが、根本的な解決にはなりにくいのが難点かも。


 


でも即効性はほんとにすごい。


 



 


 


足と靴の臭い対策の番外編


補足的な意味で書いてみます。


 


 


雨で濡れたら新聞紙をまるめてぶっこめ


雨の日に靴の中が幼少期の福原愛ちゃんの泣きっ面の如くびちゃびちゃのぐちゃぐちゃに。。


 


サーッ!


 


放置すると雑菌が繁殖して最悪、その靴は臭くなって壊れた夫婦関係の如く復活不可能になります。


つまり捨てる羽目になるかも。


 


濡れたら放置せず、すぐに除湿を。


 


新聞紙を丸めて複数ぶっこみ、湿気を吸わせます。


 


一晩置いたら交換しよう。


 


この交換を怠ると結局雑菌が繁殖して全てが無駄になります。


 


古い靴下を捨てろ


これが意外とできてない人多い。


古い靴下はそもそも臭いです。


 


足や靴をケアしてもそもそも靴下が臭かったらどうにもなんねえです。


 


臭い古い靴下は捨てて新しいものにチェンジしましょう。


 


 


 


とにかく湿気に気をつけろ


ここに書かれてること、全部やるのはめんどくさいはず。


 


なので僕が言いたいこと


 


とにかく湿気を残すな


 


です。


 


靴を一日履いたら乾燥剤を必ず入れます。


 


これをやるだけでもかなり違ってくるはず。


 


あとは足と靴を常に清潔に。


 


 


腐った納豆の如く足や靴が臭い人はこれらを実行してきちんと対策してくださいね。


 


 


ほんじゃ。


 


 


~~~~


このブログでは僕が感じる世の中のクソな部分や好きな靴について、ちょっと約に立つかも?なことを好きなように書いています。


もしちょっとでも面白かったらシェアやらコメントやらはてなブックマークやらをお願いいたします。。


もっと面白いことが書けたり更新頻度が上がったりするかもしれません。。笑


この記事では


・革靴は資産になる、革靴を買うことは投資


・資産価値があるメーカー5つ


・資産価値と投資を意識した買い物をしよう


 


って感じで書いています。


さっそくいってみましょう。


 


~~~


 



 


f:id:taaaarua:20220209121650j:plain


 


どうもこんちは。


 


たあるあです。


 


皆さん、特に男性の方々は


革靴はどういったものを買いますか?


 


どうせダメになるからと値段の安いテキトーな革靴を選ぶ?


自分のモチベーションや他者からの見られ方などを意識した値段も質も高い高クオリティな革靴を選ぶ?


 


 


何を選ぶのもその人の自由ですが、僕は


普段履いて気分が上がり、


履きやすくてかっこいい、


他者からも好印象を受け、


かつ「資産価値がある革靴」を「投資感覚」で買うようにしています。


 


今回は資産価値のある革靴へ投資することについてや、おすすめメーカーについてを書いてみます。


 


どうせ革靴を買うなら投資感覚で資産価値があるものを買え


革靴の価格って2000円あたり~ウン十万円あたりと


ほんとにピンきりですが、値段と質はある程度比例しています。


 


で、どうせ買うならできるだけ質が高い革靴を買ったほうがいいです。


 


質が高い革靴は壊れにくく、汚れやダメージにも強く(ものによるけど)、履きやすくて、見た目が美しい(かっこいい)


そして愛着が湧きやすくてこまめに手入れしたくなるし、いくら履き込んでもきれいな良い状態を保ちたくなります。


 


ゆえに、中古になっても価値が下がりにくい傾向があるんです。


 


つまり資産価値が高いということになります。


 


資産価値が高い靴を買うということは、投資にもつながるんです。


 


いい靴を履きながら、愛でながらもそれが投資にもなるなんて最高じゃないっすか。


 


ねえ?!(脅迫


 


資産価値のある革靴の基準


まず資産価値のある革靴の基準ってなんやねーん?って話なんですが、


 


これは


・履いて中古になっても価値があまり下がらないこと


→きれいに履き、きれいに手入れしてあることが重要


・メーカー(ブランド)的に知名度と信頼度と人気があること


→特に人気があることは重要


・メルカリやヤフオクなどの中古市場で高値で取引きされていること


 


ざっとこんなところです。


あとは希少性も含まれますが、この記事ではそこまで重要ではないかもです。


レアなものなんてのはまず手に入らねえからね。


もし安く手に入れば、手入れしつつきれいに保管してるだけでも値段上がりそうですが。。


(例えば、オールデンのウイスキーコードバンとかは数が少なく、希少過ぎるからクソみたいに価値が高騰してます)


 


とにかく


きれいに履くこと(履かれてること)


メーカーの知名度と人気度が高いこと


メルカリ・ヤフオクみたいな中古市場で高く取引きされてること


 


これで革靴の資産価値が決まります。


こういった革靴を選べばそれだけで「投資」になります。


 


投資に適した資産価値がある革靴メーカー5つ


こっからはどの革靴メーカーを選べばいいのかを調べたので書いていきます。


 


新品→中古になった際にどれだけ値段が下がらないのかを基準にメーカーを決めています。


 


ちなみにここでは


店で買った新品=定価


中古=メルカリ相場(状態が良好でかつ箱あり)


という意味がこもってますです。


 


クロケット&ジョーンズ


f:id:taaaarua:20220209121934j:plain


イギリスの高級革靴メーカー。


 


定価7~9万くらい


メルカリ2.5万~4.5万くらい


 


中古になると大体60%は下がりますが、それでもそこそこの値段で売れるもんです。


僕は履いたことないけど、


人気だし、状態が良ければアホみたいな価格で買い叩かれることはまずないはず。


 


イギリスから高級靴「クロケット&ジョーンズ」を輸入したらとんでもねえ「異物」が入っていた。 




 


ジャランスリワヤ


f:id:taaaarua:20220209121948j:plain


インドネシアのメーカー。


そもそもの定価格帯は控えめなものの、作りが良くてコスパも○。


けっこう日本で人気な印象。


ゆえに状態が良ければ中古でも早く売れやすい。


 


定価3.2万くらい


メルカリ1.1~1.6万


値下がり率59%ほど


 


売れやすいけど状態がボロいと価値が下がりまくるから注意。


チャーチ


f:id:taaaarua:20220209122002j:plain


クロケット&ジョーンズに並ぶイギリスの老舗メーカー。


クロケット&ジョーンズよりチャーチのほうが中古市場価格が高くなりがちな印象。


人気も高いしね。


あとチャーチは履きやすい(個人談)


 


定価7~9万くらい


メルカリ3.3~3.5万くらい


値下がり率は56%ほど。だいたい半分くらい。


革靴を楽しむだけ楽しみ、きれいに履き続けた結果、売れば定価の半分くらいに。


すごい。


 


よほどボロくなければ履き込んでも1~2万で売れたりします。


オールデン


f:id:taaaarua:20220209122017j:plain


アメリカの人気老舗革靴メーカー。


いろんな老舗メーカーの質が落ちていく中、オールデンだけは雑魚靴を作ってない印象を受けます。(まあモデルによるけどね)


ちなみにレッドウイングもアメリカのメーカーとしては人気ですが、中古市場だとうんちみたいな値段で取引きされていることが多い印象ゆえ、ここはオールデンを推しています。


 


 


定価10~13万くらい


メルカリ5.5~6.5万くらい


値下がり率45%ほど


※これはコードバンの値段相場です。


 


コードバンかつ、オールデンの靴なら履いても半額くらいで売れます。


コードバンがそもそも価値が高いということ、オールデンが人気があるということ、


オールデンのコードバンであることがさらに人気コンボであるということがなによりの理由です。


 


コードバンでなくとも定番モデル(定価5万くらい)なら履き込んでも1~2万円で売れます。


すげえ。


パラブーツ


f:id:taaaarua:20220209122035j:plain


フランスの老舗メーカー。


日本でも男女問わず人気で、めちゃくちゃ履きやすい(個人談)


革質も肉厚で丈夫、履き込んでもカッコいい。


僕は一番好きです(個人談)


 


定価7.5万くらい


メルカリ3.4~4.3万くらい


値下がり率35%ほど


 


ボロでも1万以上で売れたりするからすげえ。


ランドパワー


 


 


以上です。


どれも「箱ありで使用状態がいい」ことが前提でこれら価格になる見込みですが、


パラブーツやオールデンに関しては、ボロい中古を買ってきれいに手入れして売りに出しても


買った値段より高く売れることもザラにあるくらい売れやすく、人気です。


 


転売にもいいかもね(小声


 




「値段が高ければいい」って考えは捨てよ!できるだけ安く買えてできるだけ高く売れるものを狙え!


結論はこれですね。


できるだけ安く買えてできるだけ高く売れるものを買え


 


これを満たす革靴こそ「資産価値がある革靴」であり、投資です。


 


結局人間は飽きる生き物。


気に入っていても手放したくなるときがきます。


そのときに買った価格にできるだけ近い(またはそれ以上)価値で売れたら最高ですよ。


買い物上手かつ投資のプロってもんです。


 


買い物って投資ですからね。


(ドヤ顔)


 


 


ちなみに僕も資産価値と投資を意識して革靴を買うようにしたら(というか買い物全般も)、


物を長く大事に扱うようになり


手放すときは潔く気持ちよく手放せるようになり


より良いものが入ってくるようになって


自分にとって必要なもの、気持ちのいいものだけが残るようになりました。


 


 


 


どうせ買い物するなら質の良いものかつ、売るときに高く売れるものを選びたいものです。


 


 


めざせ、買い物じょうず。


 


 


ってことで


 


さいなら。


 


 


追記


革靴は国内ショップで買うより海外通販のebayがおすすすめです。


関税だけ気をつければアホみたいな安値でパラブーツとかオールデンが買えちゃいます。


ページも売り手とのやり取りも英語でめんどくさいけど、革靴好きなら絶対やって損はないはずです。


よければぜひやってみて。


 


 


~~~~


このブログでは僕が感じる世の中のクソな部分や好きな靴について、ちょっと約に立つかも?なことを好きなように書いています。


もしちょっとでも面白かったらシェアやらコメントやらはてなブックマークやらをお願いいたします。。


もっと面白いことが書けたり更新頻度が上がったりするかもしれません。。笑


この記事では


うまい棒、値上がりした、、!


うまい棒、どんどん小さくなってる、、?


・今のうちに好きなだけ食っとけ


 


って感じで書いています。


 


さっそくいってみましょう。


~~~



 


 


 


どうもこんちは。


 


たあるあです。


 


f:id:taaaarua:20220208142108j:plain


 


最近うまい棒が値上がりしたって話を聞いて調査してみました。


どうやらちょっと値上がりしやがったっぽいですね。


 


 


うまい棒が値上がりしやがった!


販売元のやおきんさんはうまい棒の値段を


 


2022年4月から


 


10円→12円


 


に値上げしますと告知しました。


 


 


に、2円も値上がりするだとぉぉぉぉ!


ゆ、ゆるせん、、


 


たかが2円って思うかもしれませんが、このままじわじわ値上がりする可能性だってあるんです。


 


そしたら、


 


 


f:id:taaaarua:20220208142248j:plain





 


ジンバブエみたいに札束でうまい棒を購入する時代が来るかもしれねえってことですよ、だんな。


やべえでしょ。


 


40年以上10円から変えずにやってきたそうなので、この発表は衝撃ですな。


 


まあ不況のせいなんでしょうかね。。


 


 


 


ちなみにうまい棒一本の原価は7円ほど。


f:id:taaaarua:20220208142322j:plain


凄まじい企業努力を感じるが、


ほとんど利益は出ないだろうに。。


まあでも他の商品やコンテンツで頑張ってるみたいだからいいのか、、?



 


うまい棒のうまえもん、ドラえもんをパクりつつ更にカオスへ→妹登場


 


どんどん小さくなってる?


ぱっと見はよくわからんのだけども、うまい棒はどんどん小さくなってるんじゃねえか?って言われてます。


 


実際調べたところ、当時値段は10円のままで


 


2007年・・・7~9g


2010年・・・5~6g


 


に変わっているというデータを発見。


 


ちょっとずつ量を減らしてるみたいだけど


バレねえとでも思ってんのか?


ってくらい減ってますな。


 


これで今度は値上げするってんだからふざけた話っすよ。


まあしょうがないんだろうけども。。


 


しかしこれはうまい棒に限らず、ほとんどのお菓子メーカーがやってるだろうから、、


 


悲しいね。


 


不景気だとあの穴がデカくなる説


f:id:taaaarua:20220208142414j:plain


そういや、うまい棒の真ん中の穴は不景気になるとデカくなるって話を聞いたことがあります。


あんまり意識したことないけどやっぱ違うんだろうか。。


 


まあ確かに、穴を拡張すれば量が減らせるからいい戦略かもしれん。。


値上げして穴を拡張するなんて誰も得しねえんだけどなぁ。。


 


HOMOの人くらいだろ、「穴の拡張」で喜ぶなんて。


 


f:id:taaaarua:20220208142517j:plain





 




今後も値段が上がっていくのか?


うまい棒はこれからも値上げしていくのか。


 


これは気になるところだけど、可能性は十分にありえる。


 


今、世界では食糧危機がウンタラカンタラ騒ぎつつあるし、


うまい棒に限らず、物価の値上げが顕著だしね。(「顕著」って言葉、使ってみたかったの)


 


 


うまい棒100円に値上げ!


未来ではそんなクソみたいな時代も来てるかもしれんな。


 


あ、未来といったら


ドラえもんとの著作権問題(まだあるのかな?w)の決着もあるから今後も財政厳しいだろうぜ、うまい棒サイドはよ!


(でも頑張って生き残ってね)


 


うまい棒のキャラクターがドラえもんに似杉w著作権アウトか?w


 


とりあえず、今のうちに食っとけ!


何事もそうなんですけどね、


 


好きなことはできるときにやっとけ!


 


そして


好きなもんは今のうちに食っとけ!


 


これですよ。


 


ジンバブエみたいに札束でうまい棒を買う時代がくるかもしれない。


 


そんな値上がりしまくった暗黒時代になる前に、


腹いっぱいうまい棒食っとくのもいいんじゃないだろうか。


f:id:taaaarua:20220208142638j:plain


人生は一度きりなんだしさ。


 


 


うまい棒の値上がりについての記事なのに人生について語っちまったぜ。


 


またな。


 


 


~~~~


このブログでは僕が感じる世の中のクソな部分や好きな靴について、ちょっと約に立つかも?なことを好きなように書いています。


もしちょっとでも面白かったらシェアやらコメントやらはてなブックマークやらをお願いいたします。。


もっと面白いことが書けたり更新頻度が上がったりするかもしれません。。笑


この記事では


・マナーの悪い自転車乗り多すぎィ


・仲間と並走、急カーブを急旋回走行、スマホ見ながら運転、、しにたいのか?


・教育の時点からもっとちゃんとリアルに交通安全を教えていくべきでは、、?


 


って感じで書いています。


さっそくいってみましょう。


 


~~~



 


f:id:taaaarua:20220123121118j:plain


どうもこんちは。


 


たあるあです。


 


 


以前こんな記事を書きました。


 


自転車で急カーブに徐行しないかつ、横並びで特攻してくるバカ学生が多いことを嘆いた記事です。


奴らは命が惜しくないのだろうか。。


 


自転車のマナーが悪いバカが多すぎ問題


その昔、
我ら日本人の祖先は人間魚雷と称して米軍の戦艦に特攻をかけるという
非常にトチ狂った作戦を用いて米軍をビビらせた過去がありますが



その血がまだ燃えているということなのか



神風特攻隊の大和魂がまだ子孫である我々の中で生きているということなのか


 


命など惜しくないということなのか


 


自転車で特攻してくるマナーの悪いバカが多すぎる。


 


 


 


ということで


今回は僕の街の自転車乗りたちはどんな危険運転をするのか書いてみます。




横並びで特攻してくるチャリ通バカ学生


とくに男子高校生が多いです。


自転車をこぎながら並んでおしゃべりをしたいのか、


ひどいと3~4台で並びながら走ってるバカがいます。


 


しかも彼らは若さもあってか思考能力が低く、頭が悪いのでどの場面においても


「あらゆる安全のためにスピードを落として徐行する」


という自制心がまるで無い。


ガンガンスピードを出しています。


 


ガンダムに出てくる黒い三連星の必殺技「ジェットストリームアタック」を彷彿とさせるクレイジーな走行をして突っ込んでくるので、


f:id:taaaarua:20220123114107j:plain


正面から対峙した自動車や反応の遅い老人はまず回避できない。


 


また、こいつらは弱虫ペダルウマ娘の見すぎなのか、カーブミラーがあっても視界の悪いことがある道ですら徐行せずに


 


ぎゅいいいいいいいん


 


って曲がってくるもんだからさらに凶悪。


 


このマナーの悪い走りをやめない限り確実にいつか人をコロすことになるでしょう。。


 


若いのに気の毒です。。


 


スクランブル交差点を強行突破するバカ自転車乗り


街によくあるスクランブル交差点でよくみる光景です。


f:id:taaaarua:20220123114352j:plain


まだ歩行者信号は赤なのに、


自分の進行方向の自動車信号が青なのをいいことに徐行もせずに強行突破を試みるバカがたまにいます。


 


ええ、、歩行者信号は赤で止まらなきゃいかんのに、、


自動車は普通にブンブン走ってるのに行っちゃうのか、、!?


って見かけるたびに思います。


 


バカなロードバイク乗りと老人に多い印象です。


 


ムチャクチャな走行する老人はそもそもがイカれているので説明は無用ですが、


 


バカなロードバイク乗りは


かっこいい自転車で風の如くさっそうと駆け抜けていく俺、カッコいい。。


と自己陶酔してると思います。


 


自転車のくせに自分を自動車と勘違いしてるというか、、


 


しかしこれらは青信号だからと左折なり右折なりする自動車ドライバーにとって、くっそ迷惑な問題であり


立派な交通法違反です。


 


逮捕されて、どうぞ。


 


スマホ見ながら運転してるバカ


これは学生に限らず、老若男女バカなやつはみんなやってる、


いわゆる「ながら運転」


 


基本的にはバカ面してスマホを見ながら自転車をこぐバカの運転法を指します。


 


正直これ一番嫌いなんですよ。


 


なんで運転しながらスマホ見てんだよ。


 


目の前に小さい子連れの親子がいたとして、それに気づかなかったらそこに突っ込むことになるんですよ。


 


そして小さい子供を怪我でもさせてしまったら、、、


想像するだけでも恐ろしいです。


 


あとは道路にいる以上、自分自身も怪我する可能性だってありますしね。


 


それよりもそんなにスマホ見ることのほうが大事なのかな、このバカどもは。


 


ってながら運転してるやつを見かけるたびに思います。


 


 


で、スマホ見ながら自転車乗ってるやつはだいたいブサイクでバカ面してます(決めつけ)


気持ち悪くて蹴りいれたいくらいです。(チキンだからできないけど)


 


 


過去にスマホを見ながら自転車を運転していたバカによる死亡事故も起きています。


【ながら】未だに片手でスマホ画面見ながら自転車乗ってる奴。やめないとひどい目に遭うぞ。【スマホ】


 


この事故で女性は死亡、加害者はネットで晒されてめちゃくちゃ叩かれてました。


 


世の中にはこういった人間を特定して本名や学校職場など晒す「特定厨」なるものが存在しますからね。


ネットのいじめ動画から個人を割り出す「特定厨」が凄すぎw 


 


言葉は悪いですが加害者も自業自得、


僕ももしこういったながら運転するバカに家族をコロされたらかなり恨みますもん。


 


まぬけな過失があるのなら晒されて叩かれて当然なのかもしれませんな。。


 


法律を厳しくし、学校で自転車の乗り方などをもっとちゃんと教えるべし


そもそも教育の時点でおかしい。


 


もっと自転車の乗り方をちゃんと教えるべきだと思う。


子供の頃、交通安全教室なるものを授業で受けたことがあるけど、


 


あんなもんなんの意味もねえ。


 


もっと自転車事故のグロい部分やトラブルによるエグい部分を見せたり聞かせたりして抑止させるべきだと思う。


 


そして法律をもっと厳しくするべき。


明らか自転車側の過失なのに自動車とトラブった場合はほぼ10割自動車側が悪いことになるのが日本の法ですよね。


 


明らか自転車側が悪い場合は自転車側を裁くべきではあるまいか?


 


あと自転車を免許制にするとか、、


 


自転車は場合によっては凶器になる


ということを自覚していないバカ自転車乗りが多すぎるんです。


 


こういったバカが出る前にきちんと教育から見直すことと


自転車に乗る責任をもっと重くすることと


バカからは自転車を乗る権利を取り上げること


 


これくらいしないと理不尽で悲しい事故は無くなりません。


 


さっさと仕事しろ、日本政府!(迫真


人間は一回痛い目見ないとわからないのかもしれん


まあゆうて


こんなことを僕が言ったところで日本の法律が変わることはないし、


世の中のバカ自転車乗りが全員くたばってくれるわけでもないので


 


正直考えるだけ無駄なのはわかってます。笑


 


なのでバカな自転車乗りは一回くらいドえらい事故にでも遭えばいいんじゃなかろうか。


自分やそばにいた友人がすんごい大怪我するとかで、、


 


そうすれば学習して、二度と同じ過ちを繰り返さないために変わるんじゃねえかな。


 


人間、なんやかんや痛い目にあわないと変わらない生き物なので。


 


 


ってことでこういったバカによる事故(自転車も自動車も含む)に遭わないまたは自分自身も起こさないために


自分もしっかりマナーを守りつつ


しっかり自己防衛して今後とも生きていこうと思います。


 


 


みなさんもバカの運転事故に巻き込まれないように気をつけてくださいね。


 


~~~~


このブログでは僕が感じる世の中のクソな部分や好きな靴について、ちょっと約に立つかも?なことを好きなように書いています。


もしちょっとでも面白かったらシェアやらコメントやらはてなブックマークやらをお願いいたします。。 もっと面白いことが書けたり更新頻度が上がったりするかもしれません。。笑


↑このページのトップヘ