この記事は「メルカリやヤフオクで靴が売れた際の梱包法」をわかりづらい写真とともに解説しています。





言葉の通じない奇人変人が大量に巣食う人気フリマアプリ、メルカリ。



ネット物販サービスとしては老舗王道だが改悪と迷走を日々続けるマヌケ運営オークションサービス、ヤフオク



などなど。
これらサービスを利用して靴を売ってる人は多いかと思います。



こんな記事も書きました。






www.hoooolden.blog



で、時折目にするのが、



「売れた靴って発送するときどうやって梱包すればいいの?」



という質問。



箱に入れればいいのか、、?
どうやって包むの、、?



みたいに疑問に思われる方も多いのではないかと思います。



今回は「メルカリやヤフオクで売れた靴を梱包する方法」わかりづらい写真とともに解説していきたいと思います。(写真、自信ないのであしからず。。)



Sponsored Link

 



f:id:hoooolden:20180820233741j:plain



ってことでまず見事、靴が売れたとします。



そしたら以下のものを用意します。



・紙袋
・プチプチくん
・新聞紙などの柔らかい紙
・セロテープ
・ガムテープ
・思いやり



●まず靴の中に新聞紙を丸めたものを詰め、型崩れと内部の湿気対策をします。



優しく入れましょう。



購入者さんが靴を取り出した際に見栄えも良くなります。



(購入者の中には「届いたら靴がぺしゃんこになっていた!最悪!」と普通~悪い評価をつける人もいますのでその対策にも。。)



●次に靴をプチプチで包みます。



f:id:hoooolden:20180820233923j:plain



できるだけキレイに、片足ずつ包みましょう。



配送時の衝撃防止や外部からの湿気防御にもなります。



また、こちらも購入者さんが取り出した際に見栄えも良くなります。



●そして紙袋に突っ込みます。



f:id:hoooolden:20180820233945j:plain



紙袋の大きさにもよりますが、うまくコンパクトに収まるようにプチプチに包んだ靴をぶっこみます。



うまいこと隙間無く入ればコンパクトになって送料を安くできるかもしれません。



●トドメは紙袋の口を折り込んでできるだけコンパクトにし、ガムテープできれいに留めます。



f:id:hoooolden:20180820234001j:plain



ガムテープを駆使してうまくコンパクトになるようにできれば、発送受付時に60サイズで受けてもらえます。
たまにクソまじめに測りまくって80サイズにしてくるクソまじめクソッタレ郵便局員がいますが。。また、靴自体のサイズがでかいものやブーツ系は60サイズに納めるのは難しいです。ひょろひょろ引きこもりニートアメリカの海兵にタイマンで勝つくらい難しい。



簡単にまとめると



・靴の中に柔らかい紙を丸めて入れる。
・片足ずつプチプチくんで包む。
・紙袋に無理なく隙間無く入れる。
・紙袋の口を全体がコンパクトになるように折り込んでガムテープで留める。こちらも無理なくやること。



これで湿気、型崩れ、配送時の衝撃防止と受付サイズを最小限(60サイズ)に収めることができます。(クロネコヤマトと郵便局ではだいたい60サイズで受けてもらえます。)



60サイズなら発送先の地域や利用するサービスにもよりますが、600円前後で収まるはず。



僕はこれで靴が売れた際は安全にお届け&高評価をいただいています。



たまに



「どうしても箱に入れて欲しい」



という方や、



「箱に入れないなんてありえん。普通評価だ!」



というクソッタレ野郎もいますが。。



そこはプロフィールに記載するなどして対策を立てられればいいかと思います。



↑僕はプロフィールに記載しているにも関わらず、後者のような扱い、評価を受けましたがね。



まあだいたいプロフィール文なんてのは読まれないもんなんですよね。。



読んでくれる人はさぞや丁寧な心の持ち主でしょう。



てな感じで。



メルカリやヤフオクで靴が売れた際、どうやって梱包すればいいかわからない方は参考になさってください。



では。