ーー
この記事の内容は3行で言うなれば
・松本市にある僕の秘密のパワースポットをご紹介
・松本市にある「市民芸術館の屋上」が僕の秘密のパワースポット
・でも人がいっぱいいたりカップルがいちゃついてると即クソスポットになるから行くタイミングに注意
です。
ーー
パワースポット。
そこに行くだけで、
そこにいるだけで、
なんか元気になる!なんか運気が上がった気がする!
ってなる摩訶不思議な場所。
ネットやテレビでゲッ●ーズなんちゃらさんとかドクターコ●さんとかが「今、ここにパワーが集中している!」と発言をしたらそこにミーハー共が群がる
そんな摩訶不思議な場所。
松本市にもパワースポットがいくつかある!
我が地元である長野県松本市にもそんなパワースポットが多くあるようでして。
例えば、松本城前の縄手通りにある神社「四柱神社」がゲッ●ーズなんちゃらさんの発言によってパワースポット扱いされたことがありました。
一時期それを真に受けた下々の者どもが殺到。
いろんな人であふれかえることがあったそうな。
人がたくさんいるとパワースポットは終わる
よって四柱神社はパワースポットとして終了しました。
なぜか?
「人が大量にいるパワースポットはもう終わってる」からです。
人がいっぱいいたら落ち着かないし気が休まらないしでパワーもクソもあったもんじゃねえ。
パワースポットってのは「人がいない空気のきれいな場所」が重要な条件だと思います。
じゃあ松本市のどこにそんなもんあるのか?
教えてやりましょう。
秘密やで。
松本市市民芸術館の屋上こそ至高のパワースポット!
ずばり、松本市市民芸術館の屋上です。
まつもとししみんげいじゅつかん。。
読むとき全力で噛み倒しそうなネーミングの建物です。
館内スタッフが電話出る時とか大変そう。
松本市市民芸術館とはなんだ?
松本市市民芸術館はざっくいいうと演劇や音楽のコンサート、講演会などが行われる際に使われる施設です。
松本市市民芸術館の土地は昔、大きな池と公園と古い噴水があるレトロな街の一角でした。
幼い頃の僕はおばあちゃんに近所の八百屋でタマゴボーロを買ってもらい、その池へ行って鯉やハトにタマゴボーロを与えてのほほんと過ごすのが好きでした。今でも忘れられないくらいの懐かしい素敵な思い出です。
ですがある時、金に目をくらませた松本市の行政の方々が●億という金をぶっこみ、その公園と池と噴水と僕の思い出を破壊してでけえ建物を建てやがりました。
それがこの松本市市民芸術館。
僕の幼いきれいな思い出は億という大金によって一瞬にして崩れ去ったわけです。
おばあちゃんとの思い出の場所をぶっ壊され、イベントの無い時期は人件費と維持費だけが無駄に消費されていく意味のわからん施設に当時は憤りを覚えました。
が、外装・内装共にきれいでいつも整っており、ちょっとした高級感が施設全体に漂っています。
入口の階段。
この時点でもう高級感出まくり。
だが無駄に段差が多くて長い。
横にエスカレーターというチート設備があるが使ったら負けかなと思っているから使わない。
階段上がった先、2階のロビー。
色調、照明共に芸術的な空間になっている。
そりゃあもう億という金を突っ込んだだけのことはある。
奥にはレストランがありますが高いので行ったことはありません。(真顔)
入口。
夜に撮ったからライトアップが美しい。
特に木のライトアップは美しくてご飯2杯は食えます。(木を見ながらご飯食うのは結構ですが、このエリアは女子高生がよく通るので不審者として通報されんように気を付けてください。当ブログは責任取りません)
というか写真撮るの下手ですんません。
変な小汚いおっさんが入口をうろうろしていたのでうまく撮れなかったんです。(言い訳)
まあリアルで見るとまた違いますよ。
そんなこんなで今では市民芸術館は僕にとって割と好きな場所になりました。
(館内スタッフで感じ悪いおばはんが一人二人いますけどw)
松本市市民芸術館の屋上こそ松本市の真のパワースポット!
話が無駄に長く逸れてしまいましたが、市民芸術館屋上こそが僕のおすすめ松本市パワースポットです。
入場は無料開放。
エレベーターかエレベーター横の階段で登ります。エレベーターなら秒で登れます。
暗くてすんまへん。空が曇ってたもので。(言い訳)
屋上は床一面が芝生になっていてフェンスとベンチが一体化しており、座りながら松本市の街を見渡すことができます。
屋上・街並み共にとてもいい景色。
近くには日本国民の情報の友であり、国家公認ヤクザであるNHKの局も見えます。
いつかこやつらの運営体制が変わる日は来るのでしょうか。。
僕はいつも落ち込んだ時にベンチに寝っ転がって空をぼーっと眺めるのが好きです。
30分ほどここでのんびり過ごすと頭の中が軽くなってすっきりし、元気になれます。
何もイベントなどが無い日は0~2人くらいしか人がいないので人がいっぱいいるのが苦手な僕にはありがたい。
まさに癒しの場所。
まさにパワースポットです。
だが、この屋上には注意点がある
そんな癒しのパワースポットである市民芸術館の屋上。
注意点が2つある。
それが
・雨の日の後はべちゃべちゃして不快
・カップルやリア充がイチャイチャウェイウェイしていることがある
です。
屋上なので当然、屋根がありません。
なので雨の日はもちろん、雨の後も環境が悪い。
芝生がべちゃべちゃし、靴に草がくっつきまくります。
こうなると不快です。
イチャコラとちちくりあってるカップルやゲラゲラしたリア充どもがたまにいるんです。
こいつらがいたらとても落ち着く場所とは言えない、クソスポットに成り下がります。
カップルがいる近くで僕みたいな男が一人、ぼーっとしている様は地獄絵図以外の何物でもありませんからね。
こいつらがいないことを祈る必要があります。
観光客も気軽に立ち寄れる街のオアシス、それが市民芸術館の屋上
上記のような運要素が多少絡んできますが、カップルやリア充、人が無駄にいない時の市民芸術館の屋上はまさに街のオアシスです。
美しく整えられた芝生と環境、空気。
松本市の街並みと空を一望できる風景。
静かに流れる風と穏やかな時間。
これこそパワースポットですよ。
しかも入場無料。
松本市に遊びに来た観光客にも最適な休憩場所です。
長野県民、地元の松本市民、観光客の皆さん、ぜひともイベント以外でも松本市市民芸術館に立ち寄ってみてください。